医療崩壊を止めてください ― 現場からの声を、政治に届けてほしい

top-img-mobile

医療崩壊を止めてください ― 現場からの声を、政治に届けてほしい

  • 提出先:厚生労働省 各政党
user_icon
作成者:shin

活動詳細

■ はじめに(活動の目的や概要)

この署名は、今の医療制度における「診療報酬のあり方」「現場の声が届かない構造」を見直し、医療崩壊を食い止めるための制度改善を求めるためのものです。

患者さんのために尽くしたい。

その気持ちを持つ医療者が報われる制度を、いま、政治の場で実現してほしいと願っています。


■ 活動立ち上げの背景・理由


私は看護師として、現場で働きながら医療制度の限界と向き合ってきました。

夜勤は当然、記録や委員会業務に追われ、家族の呼び出しにもすぐに応じられない。

一方で、診療報酬制度の構造により、丁寧に医療を届けようとする現場ほど“赤字”になっていく。


SNSで医療の現実を発信するなかで、「誰にも届かない」「声を上げても変わらない」そんな無力感を抱いてきました。

でも、黙っていたら何も変わらない。だからこそ、声を届ける手段として、署名活動を立ち上げました。


■ 社会(提出先)がかかえる問題点は何か?

「努力では、もうどうにもならない」——

そう感じながら、現場を去っていく医師・看護師が後を絶ちません。


  • 人手が足りず、病院が閉鎖され、診療そのものが縮小されています。
  • どれだけ頑張っても、診療報酬の仕組みは“安く・早く・たくさん”を求める方向にしか動きません。
  • 常勤で責任を背負う看護師より、応援や副業ナースの方が待遇が良いという矛盾が、現場を疲弊させています。
  • 夜勤やフルタイムができなければ生活できない——そんな制度のなかで、子育てや介護と両立する道は閉ざされています。
  • 医療の質を支える記録、説明、カンファレンスは“無報酬のボランティア”として扱われ、評価されません。
  • 将来に不安を感じた若い医療者は、美容医療や他業種へと流出しており、医療の空洞化が進んでいます。


それでも、「現場の声」は届かない。

制度が変わらなければ、いずれあなたの街から、病院が消えてしまうかもしれません。


■ 活動内容の詳細


  • 陳情書を作成し、厚生労働省および各政党へ文書として提出予定
  • 要望内容
  1. 夜勤ができない子育て・介護期でも、日勤のみで生活が成立する診療報酬設計へ
     → 働き方やライフステージに左右されず、安定した医療提供が継続できる制度設計を求めます。
  2. “責任の重さ”に応じた報酬設計と、働き方の多様性を活かせる制度へ
     → 応援看護師や副業ナース、美容看護師など、多様な働き方を否定するものではありません。
      しかし、常勤職にのみ過度な負担が集中している現状は制度上の歪みであり、公平な待遇・人材の安定的確保のためにも、仕組みの是正が必要です。
  3. カンファレンス・記録・説明など、医療の質を支える“非直接的業務”にも診療報酬の評価を新設
     → こうした業務は医療の信頼性や安全性を支える根幹であるにもかかわらず、現行制度では評価が存在しません。
  4. 大病院優遇の構造を是正し、地域医療や慢性期・療養型医療にも十分な支援を
     → 「急性期だけが医療ではない」——医療の多様な役割に応じたバランスある報酬設計を求めます。
  5. 看護団体の代表性や意思決定プロセスの透明化・再構築を
     → 「本当に現場の声が届いているのか?」という疑問の声が多く寄せられています。
    意思決定の過程や代表性のあり方を見直し、多様な声が反映される構造を提言します。


■エールの使用法


この署名にご賛同いただけるだけで、十分な力になります。

エール(寄付)は必要ありません。

どうか、お気持ちだけお預けください。


■ 団体(代表)プロフィール

【名前】shin

【職業】看護師(現場歴6年目)

【想い】

医療現場で働く一人として、制度の限界や声の届かなさに疑問を感じ、この活動を始めました。

“現場の声を、政治に届ける”をテーマに、SNS(Threads)でも日々発信しています。

今は小さな声でも、集まれば社会を動かせる——そう信じています。


■ SNS

Threads:@sh.in7361 https://www.threads.com/@sh.in7361?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==


新着報告

新着情報はありません

メッセージ

2025/08/17
user_icon_photo
植田真弓
動いてくださってありがとうございます。よく、看護師の給料が安い、給料を上げろ!という声は聞きますが、私は給料より7:1看護を見直してほしいと常々思っていました。看護師採用を増やし、日々の受け持ち人数を減らせば、手厚い安全な看護を提供でき、看護師も患者もウィンウィンだと思います。 署名参加ではありますがお力になれればと思います。

2025/08/17
user_icon_photo
佐藤康子
本当にそうです!! 現場の声を、こうして行動に移してくれてありがとうございます!!

2025/08/14
user_icon_photo
吉村有希子
看護師です。正当な報酬を。

2025/08/13
user_icon_photo
大石さつき
看護師です。 もっとこの仕事をして良かったと思える、人に薦められるような仕事にしてほしい!

2025/08/13
user_icon_photo
草葉怜奈
私も医療業界で働いてます。患者は多いのに、赤字だと言われ続け、人手不足の状態。それでも患者はたくさん入ってくる。働き続けても、給与が上がるわけでもなく…私達の体力は限界に近づいてきています。診療報酬改訂され、現場で働く人達に還元しなければ、医療業界からどんどん人が減っていきますよ…!

2025/08/12
user_icon_photo
真野亮
このままでは病院がなくなってしまうのではないかと思うほどの赤字が続いています。高齢者が多くなってきている今、社会保障費を削っては誰も助けることはできません。 国は社会保障費の拡充を求めます。

2025/08/10
user_icon_photo
tan
看護師ですが、自分の子供には将来この職には絶対に成らせたくない。現状のままでは看護職に未来はない。辞めらるものなら今すぐにでも辞めたい。その程度の魅力しかない。

2025/08/10
user_icon_photo
自分は医療関係の仕事ではないですが、妹が個人のクリニックに勤めていてこれから病院は無くなっていくよと話してくれました。 署名することしかできませんが、頑張ってほしいと願います。 国がこちらの皆さんの要望を聞いてくれますように。

2025/08/10
user_icon_photo
小林隆文
今まさに、入院中です。視神経脊髄炎になっちゃいました。下半身動きません。看護師さんいなきゃ排便もできません。土日は人が少ないみたいです。本当に感謝しかありません。少しでもお給料上がりますように。

2025/08/10
user_icon_photo
鎌田 裕子
看護師です。 私は疲弊し、医療職から去った者です。心から賛同、応援します。

2025/08/09
user_icon_photo
引地恵子
医療従事者です。経営圧迫で毎月参ってます。うちが無くなると遠くまで通えないと言ってくださる患者さんの声を励みに頑張ってますがそろそろ限界です。

2025/08/09
user_icon_photo
田中かおり
私はそこそこ大きな病院で働くコメディカル技師です。使用する機器はとっくに耐用年数を超えていますが更新が難しいです。どの部分の診療報酬を上げるかという問題はありますが、病院が頑張れば頑張るほど利益が薄いそして現場の締め付けに走るという現状打破のために是非署名をさせていただきます。

2025/08/08
user_icon_photo
伴愛美
勤務先は病院ではなく、訪問看護/介護と有料老人ホームがある施設で看護師しています。 給料が低い割には仕事量が多く、身体が休みません。結果的に精神的疾患を患いながら、内服して勤務をしています。 人手不足もありますが、苦労して取った国家資格は、紙っペラでは有りません。

2025/08/07
user_icon_photo
山本良彦
入院した時、看護師さんたちには優しく励ましてもらった記憶があります。 看護師さんたちの給料が改善されることを願っています。

2025/08/07
user_icon_photo
三宮貴彦
仰る通りです。 先日、地域の小児救急センターの担当者の給与が20年間全く見なされてないこと、その間に市役所の初任給は30%上がってることを市長に伝えてきました。 この国はどれだけ医療関係者を買い叩けば済むのでしょうか?

2025/08/06
user_icon_photo
井上美奈
私は介護職をしていますが、看護の方も大変な中お仕事されてると思います 応援致します!

2025/08/06
user_icon_photo
平山良美
医療が崩壊したら、困るのは医療人ではなく、病気になる人です 病気にならず、医療の世話にならずに生きて死ねる人がこの世に何人いるでしょう 医療人だけではなく 全ての人が考えなければならないと思います

2025/08/06
user_icon_photo
村上 舞
これ以上、医療現場の環境が酷くならず、医療従事者にとっても安心安全で質の高い医療を行える状況に改善しますように。応援しています。

2025/08/06
user_icon_photo
大澤 華
医療職はボランティアではないし、現場は優しさの搾取をする場でもありません。 高度な医療提供を求めるなら、高度な待遇を!

2025/08/06
user_icon_photo
岡部 亮佑
理想も大事かもしれないですが、現場の声をもっと聞いてほしい!活動応援してます!!

2025/08/06
user_icon_photo
大久保南
モデル運用を国からまずは推奨して欲しい!!そのぐらい、現場は枯渇してます!!

2025/08/06
user_icon_photo
濱邉 由美
現状を変えようと声を上げ、行動を起こすことのできる方々を心より尊敬致します。 同じ医療に携わる者として、深謝致します。

2025/08/06
user_icon_photo
けいこ
労働に対して対価が余りにも安すぎまさす。何かあったら責任ばかり言われて押し潰されそうです。表に出ない仕事も多く、やって当たり前の態度でちゃんと評価されてない。 看護協会や看護連盟なんて無意味過ぎて...

2025/08/06
user_icon_photo
鄭樹賢
看護師だって体1つです。 患者の安全を守るため、自分を犠牲にすることはできない。 看護師が残りたい医療現場になってほしい

2025/08/06
user_icon_photo
河野史雄
癌体験者てか経過観察中です 5年間で3回切除 暖かくヘルプして頂いた方々に感謝しか有りません

2025/08/06
user_icon_photo
中井 直人
現場を見て!切実にそう思う。

2025/08/06
user_icon_photo
近坂紗也華
救命の方に助けられました ありがとうございます!

2025/08/06
user_icon_photo
今野 広将
私も他人事ではなく、理不尽に感じることも何度もあります。若者を中心とした3年離職率も高い状況の中奮闘してます。医療崩壊。上は無いとたかをくくってます。現実は甘くないです!本当に間近に迫ってます。

2025/08/06
user_icon_photo
老女a
病弱為、入院病棟にはとてもお世話になりますが看護師さん達の受けている 忙しさ大変さ理不尽さたくさん見ています それでも頑張ってくれる皆さんのおかげで私も頑張れます 色んなことがもっと改善出来ますようお祈り致します

2025/08/06
user_icon_photo
前田佳歩
ぜひ協力させてください。

2025/08/06
user_icon_photo
道明裕美
事故やミスって大体が人手不足だと思っています!でも、病院、企業、施設側は防犯カメラすら付けてくれません。昼夜問わずスタッフが走り回ってる姿を一般の方々にも知っていただきたいです。

2025/08/06
user_icon_photo
大澤みのり
インシデントが出た時、人手不足は言い訳にならないと言われるのが納得いきません。多重業務が当たり前の環境を変えて欲しいです。応援します。

2025/08/02
user_icon_photo
成田笑美
医療従事者、本気出せば何万といる! 一緒に変えていきましょう!

2025/08/01
user_icon_photo
はなか
最低賃金が上がっているのに医療従事者の給料は上がらない、保険点数は下がり続ける、、理解できません。国が積極的に医療崩壊をすすめているようなものです。医療従事者とパートの時給があまり変わらないならこんな大変な仕事、資格を取る人は減るでしょうね、、無価値ですもん

2025/08/01
user_icon_photo
高山仁惣
医療施設が困窮する様では地域住民の健康を守ることはできません。 是非、診療報酬を含めた医療制度の再設計を望みます。患者の立場として

2025/08/01
user_icon_photo
樋上やよい
私達、医療従事者の本当の声を届けて下さい。ほんと皆、静かに磨り減ってますよね。給料上げようって世間では騒がれてますが、医療の世界は診療報酬が上がらないと給料なんて上がりませんから。政治家や官僚はその辺のこと理解できないんですかねぇ? 応援してまーす。

2025/07/30
user_icon_photo
袴田 敦
医療崩壊しない為にも医療関係者の待遇を良くなる様に願っています。阿保な政治家の給与を半分にして、議員数も半分でいいと思います。

2025/07/30
user_icon_photo
ちゃちゃ
応援します

2025/07/29
user_icon_photo
影山真梨子
私も、看護師として働いてきた一人です。現場でメンタルを崩し。仕事が出来ない状態になってしまいました。昔からなりたくて頑張ってとった看護師の資格ですが、復職に向けて頑張っていますが、今の医療業界に戻ることは自殺行為だと周囲にもいわれ、実際に面接でもあなたのよあな人を受け入れる余裕はないといわれて何度も面接に落ち、復職を断念しました。 私のように医療が、看護師の仕事が好き、だけど戻れない。 全く現場に余裕がないのです。 そのような人がたくさんいると思います。 少しでも医療の現状に目を向けて頂きたいです。

2025/07/28
user_icon_photo
田辺 浩輝
医療機関はどこも人材不足です。なぜそうなっかきちんと話を聞いて理解して下さい。

2025/07/28
user_icon_photo
小寺豊彦
今や病院経営は赤字が当たり前の時代。これで物価高を補う賃金上昇なんて無理です。保険点数を上げるべく、この活動を応援します。

2025/07/28
user_icon_photo
人見佳世
頑張って下さい

2025/07/28
user_icon_photo
山本まゆみ
3年前に急性期病院を退職しました。 疲弊しているスタッフ 上がらない、というか下がる給料 やりがいと言う名の搾取 のしかかる責任 医療の進歩や高齢者の増加などで明らかに増えている業務、なのに人手は減らされる 取れない有休 今、病院以外で働いて、あれは異常だったんだと実感しています 適切な体制が取られることを心より願ってやみません

2025/07/28
user_icon_photo
栗巣正子
既に20年前から看護師、医療業界は時給が上がってない。 その頃から、人間に関わる仕事をしている人は全て公務員待遇にすべき、と考えていました。 日本を造り上げてきた人達(高齢者)、これからの日本を創っていく人達(子供達)に携わる人達こそ公務員位の給与があって当たり前だと思います。 割に合わない現場(病院、病棟)に戻りたくなくて能力あっても、非常勤として勤務しています。 声をあげてくれてありがとう

2025/07/28
user_icon_photo
永田彩
看護師の給料もっと上げて欲しいです。コストコより時給が低いなんておかしいです。国家資格取得して日々医療の進歩についていくために勉強して、命と向き合ってストレスフルなのに。 今の倍以上いただかないと割に合いません。 日本で働いている看護師の皆様、本当に頑張ってます。 皆で声をあげていきましょう。

2025/07/28
user_icon_photo
日野千種
病院を良くするためにはまずは人材だと思います。環境を良くしたいです。 応援しますし、頑張ります。

2025/07/28
user_icon_photo
永野 由香里
私も医療従事者です。頑張って!

2025/07/27
user_icon_photo
じゅんこ
どこもかしこもマンパワー不足。 毎日神経をすり減らして頑張っているのに、給料は労働に見合っていない。 医療従事者をもっと大切にして欲しいです😭

2025/07/27
user_icon_photo
大貫ちひろ
適切な医療を提供するためにも、医療従事者の生活もしっかり確保して欲しいです。

2025/07/27
user_icon_photo
渕上優花
現役看護師です。 国家資格で命を守ってるのに見合ってない給料に嫌気がさしてやる気が起きません。 この活動を見て、声を上げてもいいんだと勇気を貰いました。 1署名ですが、気持ちは大きいです! 頑張ってください!!

署名 / エールを贈る