安定的な皇位継承と皇族数の減少に対する方策として政府の有識者会議の3案に反対し、皇室のスリム化と皇族方の費用と公務の削減を強く求めます!

top-img-mobile

安定的な皇位継承と皇族数の減少に対する方策として政府の有識者会議の3案に反対し、皇室のスリム化と皇族方の費用と公務の削減を強く求めます!

  • 提出先:内閣総理大臣 石破茂氏・宮内庁長官 西村泰彦氏・衆参両院議長
user_icon
作成者:#愛子天皇 を支持する会

活動詳細

●皇室制度はいま岐路に立っています

政府の有識者会議で安定的な皇位継承と皇族数の減少に対する方策として「公務の担い手不足」を理由に、次の3案を提示しています。

・内親王・女王が婚姻後も皇室の身分を保持する

・養子縁組を可能とし、旧宮家の男系男子を皇族とする

・旧宮家の男系男子を法律により直接皇族とする

いずれも「皇族の頭数を増やす」ことに偏った対症療法にすぎません。

私たちは、まず 「皇室の存在意義」や「公務のあり方」 を根本から問い直すべきだと考えます。

皇位継承は国民の総意に基づくべきです

安定的な皇位継承のために、性別に関わらず『直系長子継承がなされるよう、皇室典範の改正を求めます

憲法第1条はこう定めています。

「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は主権の存する日本国民の総意に基づく。」

メディア各社の世論調査では、次の天皇に 女性天皇を望む国民が80%以上 にのぼる結果が出ています

それにもかかわらず、政府は「悠仁親王殿下までの男系男子継承を揺るがせにしてはならない」としており、国民の総意と大きく乖離しています。

国民の声を無視した制度設計は、憲法の理念そのものに反するのではないでしょうか。


●政府の3案への反論

(1)女性皇族の身分保持案(※男系男子継承のままでの女性宮家の創設)

女性に皇位継承権がない以上、女性宮家を作っても「皇位の安定」にはつながりません

結果的に「公務の担い手」として一代限りで利用するだけの仕組みとなり、持続可能性を欠きます。

それならばまず最初に取り組むべきことは、増えすぎた公務そのものを削減することではないでしょうか。


(2)養子縁組による旧宮家男子の皇族化

憲法第14条はこう規定します。

「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」

旧宮家出身という「門地」によって特別扱いを認めることは、憲法の平等原則に抵触しかねません。

同じ国民でありながら「生まれた家系」という理由だけで皇族復帰できるのは不公平です。


(3)法律による旧宮家男子の直接皇族化

これは民主的手続きを経ずに「特定家系の人だけを皇族にする」仕組みであり、国民主権と相容れません

制度の安定どころか、国民の支持を失うリスクが極めて大きいと考えます。


●現在暫定の皇位継承順位1位と2位の男性皇族への帝王学教育の欠如

今上陛下の御幼少期までは男系男子継承のルールと共に、男系の男性皇族には両親とは別に教育係がつけられ、ものごころつく前から帝王学教育を授けられてきました。

男系男子継承は本来、幼少期からの厳しい帝王学教育とセットで成立したものですが、現在、暫定の皇位継承順位1位と2位の男性皇族は帝王学教育を受けておられません

帝王学教育を受けていない男子をただ「男子である」という理由だけで後継者に据えるのはどう考えても国民の理解を得られないと考えます

重視されるべきは「性別」ではなく、帝王学教育を受けてきたか、日本の象徴としてふさわしい方かどうか、多くの国民の総意が得られるかではないでしょうか


●皇室財政と国民感覚のずれ

皇室関連費には、国民感覚からかけ離れた多額の税金が投じられています

宮内庁は来年度の予算案として約197億円を計上しました。(現在の皇族数はわずか16名)

この予算には「皇室のSNS対策費」として 5,300万円 も計上されたそうです。

新たに5,300万円もの国の税金を使わなければ運営できないなら、皇室のSNSなど希望しません。

費用をかけずに皇族方独自でご投稿いただくことはできないのでしょうか?

また、秋篠宮邸など皇族邸宅の改修には 数十億円規模 の公費が投じられており、いまだに終わることのない改修工事が続いています

改修工事は「皇嗣となり、賓客を接遇するための部屋が必要だ」という理由を挙げられていましたが、秋篠宮邸に賓客が訪問する回数は少なく、毎回室内ではなく玄関先のみでの写真公開であり、賓客を接遇するために公金で作った公的な部屋が国民に公開されることはありません

さらに、秋篠宮家の次女は「間もなく結婚して家を出る」という説明のもと邸内に専用の部屋を作らなかったという理由で秋篠宮邸ではなく建設費用約11億円の分室(旧御仮寓所)に一人暮らしを続けているそうです。

独立した宮家を創設したわけでもない皇族が個別の邸宅に居住し続けることは、正当な手続きを踏んでおらず正当化できるものではありません。

この一人暮らしはどのようなルールと権限で許可されたのでしょうか?

宮内庁はこうした「ルール違反」を黙認し、皇室の監督機関としての機能を果たしていないばかりか国民への説明義務を果たしているとは思えません。

また外国を公式訪問するには明らかに不適格な皇族の外国訪問を政府が深く検討することもなく閣議了解していることは、相手国へのリスペクトを欠く行為ではないでしょうか。

「皇族方に相応しいものを」、「これまでよりもっとご立派なものを」、という理由のもとに、皇族方のお住まいや経費には青天井に破格の税金が投じられています。

皇族方の費用に破格の税金が投じられていることも、一部皇族方のルール違反やお振る舞いにも、「皇族方に苦言を呈するのは畏れ多い』」という一言で全てが黙認されているように思われます。


●三笠宮家と寛仁親王家の問題

三笠宮百合子妃殿下の薨去により、三笠宮家は実質的に幕を閉じました。

本来、その家督を継ぐ資格を有するのは、寛仁親王の正妃である信子妃殿下です。

にもかかわらず、両女王が「三笠宮家の代表」であるかのように活動を続け、葬儀では信子妃殿下を差し置いて喪主を務めるなど、秩序を欠いた行為が繰り返されてきました


●葬儀での異例の対応

百合子妃殿下のご葬儀において、約3億2000万円の国費が支出されました。

このご葬儀で喪主となったのは本来喪主を務めるべき寛仁親王妃信子さまではなく、長女の女王でした。

2012年に薨去された寛仁親王殿下の御葬儀の喪主も同じく、寛仁親王妃信子さまではなく、長女の女王が務めました。

皇室においては家族の和や序列を重んじる伝統があります。母親を立てずに自ら喪主となる姿は、国民に違和感を与えました

このように皇族の家庭内の不和が国民の前に出ること、また家庭内が複雑であっても葬儀などの公式の場面でさえ序列を無視した行いには疑問を感じざるを得ません


●終戦記念日の渡米

また、妹君が終戦記念日にかけて私的旅行で渡米し、昨年はサングラス姿やキャラクターTシャツ姿で過ごしていたことも報じられました。

日本国民にとって特別な日である8月15日に皇族が戦没者の慰霊ではなく、アメリカで過ごす姿は、少なからず国民感情を逆なでしたと受け止められました。


●両女王には「新たな人生」を

両女王はすでにご年齢的にも、学術・社会活動を通じて十分自立できる環境をお持ちです。

また現行法では女性には皇位継承権がなく、さらに今上陛下との血縁も比較的遠い位置にあられます。海外の王室制度に照らせば、ロイヤルファミリーの“範囲”として国から王族費が支給される対象からは外れる立場にあたると言えるでしょう。

両女王には潔く皇籍を離れ、新たな人生を歩まれることこそ、国民に共感される選択だと考えます。


●私たちの願い

皇室は「国民から望まれてこそ存在する制度」です。

私たちは、

1.(男系男子継承をゆるがせにしないままでの)女性宮家の創設

2.旧宮家の男子の復帰

3.皇族数の機械的な拡大

これらの政府案に反対します。

必要なのは、公務の削減と皇室のスリム化です。また皇室の維持にかかる国民の税負担を削減することも求めます

皇族数を増やすのではなく、限られた人数で無理なく務められる制度に改革することを強く求めます。


●賛同のお願い

皇室の未来を国民とともに考え、

「時代にふさわしい、共感される皇室制度」 を築くために

この趣旨にご賛同いただける方は、ぜひ署名にご参加ください。

皆さまの一筆が、皇室の健全な未来を守る力になります。


●署名の提出方法

お寄せいただきましたご署名とメッセージは印刷して陳情書の形式を整えたうえで、上記の署名提出先に郵送します。内容的に紹介議員さんを見つけて請願するのは難しいと思いますので、陳情書となりますことをご了承ください。
ただ、本活動にご賛同いただける議員さんがいらっしゃり、請願の紹介をお願いできる場合はメール等でご連絡をいただけましたら幸甚です。


■エールの使用法

※※エールは必須ではございません。ご署名のみでエールなしでも署名活動にご参加いただけます※※

エールにつきましては、「拡散エール」として本署名活動の拡散のためVoice様にて有効に運用させていただきます。1筆でも多くの署名を集めるために使わせていただきます。

(※発起人および団体宛てではございません※)

皇室に関心がない方にも知っていただけるよう、よろしければ【拡散エール】で広めていただけると嬉しいです!

皆様のお気持ちに心より感謝いたします。


■ 団体(代表)プロフィール

一ノ瀬知美(いちのせ・ともみ)

株式会社イーコレ代表取締役兼チャンネル登録者11万人越えのYoutuber。

福岡県出身。西南学院大学文学部英語専攻卒。

〇Youtubeチャンネル「Real Imperial Story by 輸入食品」を配信中。

https://www.youtube.com/channel/UCcRUqj7xoSmW1I0y4UBRRvw


■ SNS
X(旧twitter): https://x.com/eCORECorp一ノ瀬知美


新着報告

2025/09/18
3,000筆越えました!皆様ありがとうございます!


ご賛同いただきました皆様へ、

2025年9月1日から活動を開始しております、

安定的な皇位継承と皇族数の減少に対する方策として政府の有識者会議の3案に反対し、皇室のスリム化と皇族方の費用と公務の削減を強く求めます!

の署名活動ですが、9月18日時点で3000筆越えのご署名をいただきました

多くの皆様にご賛同いただきましてありがとうございます。

引き続きできる範囲での拡散に努めてまいりますので何卒よろしくお願いいたします!

もしSNSや口コミ等でこの署名活動をご紹介していただける方がおられましたら大変ありがたいです♪♪

また、この署名活動には発起人宛ての寄付やエール金の募集はしておりませんが、Voice様宛の拡散エールは受付させていただいております。

https://voice.charity/events/6640

拡散エールをしていただけますとVoice様にて運用され、この署名活動を多くの方に知っていただけるよう拡散していただけますのでもしご協力をお願いできましたら幸いです。(拡散エールなしでも署名活動は可能です。)




発起人:#愛子天皇 を支持する会 一ノ瀬


メッセージ

2025/09/19
user_icon_photo
山崎友子
いつもありがとう 日本の未来のためにご活動!嬉しいです。これからも 間違いを正していく活動に期待しております。お気をつけて進めて下さい。

2025/09/19
user_icon_photo
椎木 美奈子
ただ次の天皇に敬宮愛子さまになっていただきたい。それだけです。男子に継承するなら、生まれてすぐ天皇陛下の養子にすべきだった。天皇になるには教育が必須。

2025/09/19
user_icon_photo
鈴木清子
強く賛同しています。 このように行動して、 民意を示す場を立ち上げてくださりありがとうございます。

2025/09/19
user_icon_photo
芳根宣子
憲法に基づき、男女平等を皇室にも強く望みます 頑張って下さい

2025/09/19
user_icon_photo
平岩利江子
いつも拝見させていただいております。 敬宮愛子様だけが天皇になるえるお方です。

2025/09/19
user_icon_photo
石川 和江
1日も早く 敬宮愛子内親王の立太子の実現を心から願います。

2025/09/18
user_icon_photo
佐藤三
一ノ瀬様、お忙しいのに有り難うございます。 令和の天皇家直系長子で在られます敬宮愛子内親王殿下に是非皇太子殿下に一日も早く成られますことを心より、お願い申し上げます。

2025/09/18
user_icon_photo
安木千恵美
敬宮愛子内親王殿下を次期天皇に❤️

2025/09/18
user_icon_photo
マタノジュンコ
一ノ瀬さん、活動に感謝いたします。公務見直しは必要です!旧皇族復帰大反対です。秋篠宮邸の終わらない改修の費用も我慢できません!どうかこの署名が国民の声として届くことを願います。

2025/09/18
user_icon_photo
大聖 春江
敬宮様の立太子を望みます。

2025/09/18
user_icon_photo
町田明子
安定的な皇位継承と皇族数の減少に対する方策として政府の有識者会議の3案に反対し、皇室のスリム化と皇族方の費用と公務の削減を強く求めます!

2025/09/18
user_icon_photo
加藤小百合
相応しい方が皇位継承出来ますよう願っています

2025/09/18
user_icon_photo
長沼 優子

2025/09/18
user_icon_photo
村田祐子
天皇皇后両陛下の直系長子が皇位継承者に! 敬宮様が皇太子に!

2025/09/18
user_icon_photo
難波勝子
私も、微力ながら応援させて頂きます。

2025/09/18
user_icon_photo
藤野和恵
国民に寄り添う国民の象徴 敬愛出来る真の皇室の為に皇位継承は 敬宮愛子様でお願いいたします。 皇室のスリム化と皇族費会計監査は皇室継続に必要だと思います。

2025/09/18
user_icon_photo
岩瀬美幸
私達ひとりひとりの署名活動が此れより先の日本が正しい方向に向かって行く事を心より願っています🎌🎌

2025/09/18
user_icon_photo
中島幸子
いつも応援させていただいています。改革が必要な時に来ているのだと思います。

2025/09/18
user_icon_photo
大澤葵花
激しく同意!

2025/09/18
user_icon_photo
高橋貴子
頑張ってください!

2025/09/17
user_icon_photo
フルベップサトミ
一ノ瀬さん、いつも応援してます!

2025/09/17
user_icon_photo
竹山
天皇は愛子様に決まり!国民統合の象徴にふさわしく国民の総意に基づく天皇は愛子様だけだ!

2025/09/17
user_icon_photo
御手洗千世
長崎の奉迎で全てわかったと思います。

2025/09/17
user_icon_photo
みるきぃ
皇族の本分をわきまえず、天皇・皇后両陛下をお支えする姿勢が見られない皇族方には一刻もはやく皇籍離脱をしていただきたい。

2025/09/17
user_icon_photo
鈴木聡子
天皇陛下の直系長子である 敬宮愛子内親王殿下の立太子を 強く希望します!

2025/09/17
user_icon_photo
赤塚由紀子
何も悩むことはありません。 皇位継承は直系長子で決めるべきです。男も女も関係ないのです。 今は時代の転換点です。もし直系長子が男子であったなら、男系男子は何の議論もなくこれまでの時代錯誤の時代は続いていたのです。 直系であり、国民から多く慕われ希望の光のような存在である敬宮愛子親王という方がいるにもかかわらず、なぜ男というだけで傍流の問題だらけの宮家の息子が天皇にならなければいけないのでしょうか。 これは国民の総意に全く反していることです。 今こそ皇位継承の正念場なのです。男系男子という制度に乗って多くの利権をむさぼる政治家、財団、団体、これらの輩などをどんどん追放するべきです。 秋篠宮家の騒動以来、皇室のあまりに無駄な経費が公費の名の下に使われ放題だと浮き彫りになりました。 そして昔のままの必要のない皇室の公務は、どうぞ、どんどん削減されることを強く望みます。

2025/09/17
user_icon_photo
直系長子継承を望みます。

2025/09/17
user_icon_photo
ゆっきー007001099
天皇御一家のお姿に胸が熱くなり不思議と涙が出てきます。天に護られていると感じます。 安定的な皇位継承のために、敬宮愛子殿下の皇太子即位そしてその後の直系継承を強く希望します。

2025/09/17
user_icon_photo
カブラユキ
本当に必要ないと思う公務が多すぎです!弟夫婦の公務はほとんど意味がないのでは??

2025/09/17
user_icon_photo
近藤孝子
偽皇族に大切な税金使わせないで!

2025/09/17
user_icon_photo
外山 早苗
精一杯のエールを送ります

2025/09/17
user_icon_photo
佐久間 真理
愛子天皇の実現を!

2025/09/17
user_icon_photo
櫻井さかえ
次代が敬宮さまでないなら、天皇の制度を税金で支えるのは反対です。

2025/09/17
user_icon_photo
大谷茂雄
無駄な出費をなくせ!国民の血税である事を自覚しろ!

2025/09/17
user_icon_photo
田中久子
この考えに心から共感を致します!!!

2025/09/17
user_icon_photo
武田久子
敬宮愛子内親王殿下の皇太子 次期天皇への道が開けますよう切に願います

2025/09/17
user_icon_photo
井上鈴子
正しい、皇室を取り戻すべく、応援しています。 令和から次の時代が続くのか、これで皇室が終わってしまうのか…今が大切な時です。政治家さんにはわからないのでしょうか? それとも、日本の将来など、どうでも良いのですか?

2025/09/17
user_icon_photo
タカセカズコ
歴史ある日本の皇室のために活動いただきありがとうございます。

2025/09/17
user_icon_photo
村野健兒
全力応援させて頂きます

2025/09/17
user_icon_photo
村野順子
全力応援です!!

2025/09/16
user_icon_photo
児玉こころ
秋篠宮家の押しかけ公務、集金公務反対!

2025/09/16
user_icon_photo
廣野富明
できる限り早く皇室典範を改正して男系男子継承から直系長子継承になるようにして敬宮愛子様が継承してくださるようみんなで頑張っていきましょう🤗

2025/09/16
user_icon_photo
牧澤 馨
次期天皇は愛子様しか考えられません 国民の声が届く事為に署名します

2025/09/16
user_icon_photo
荒田美代子
頑張って下さいませ。

2025/09/16
user_icon_photo
中島郁子
皇族費に関して常々疑問に思ってました。なぜご自分の趣味が公務となって、ちょっと原稿読んだだけで質より量をとばかり公務を増やすのか 、押しかけているようにしか見れない。税金の無駄です。相手に対して失礼です。憤りを感じます。

2025/09/16
user_icon_photo
クリスタル
意義のある活動を応援しています。

2025/09/16
user_icon_photo
足立 理映子
分家に皇位が継承するなら皇室の存続意義はありません

2025/09/16
user_icon_photo
羽島 美恵
世界中から尊敬される日本の皇室が、正しく引き継がれますよう希望いたします。 その為にも、皇室典範の改定が行なわれ、男女の区別なく天皇に相応しいと国民が認める方が皇太子になりますように! 不必要な御公務を廃し、無駄な公費は一切使わないでいただきたい。 その為の各宮家の会計監査を行い、税金の使い道を明らかにしていただきたい。 皇室の長である天皇家を第一に考えられない皇族、宮内庁職員は日本には必要ありません。 今一度、昭和の清らかな皇室に戻り、その上で令和の輝かしい時代が訪れますよう願います。

2025/09/16
user_icon_photo
坂本 修
強く賛同いたしまする。

2025/09/16
user_icon_photo
村上里恵
愛子天皇一択です!秋篠宮家には皇室離脱を望みます。 皇室を守り、日本を誇りに思い続ける為には愛子天皇が必要です。 それが実現しないのなら皇室は不要です。

署名 / エールを贈る