「東京都パートナーシップ宣誓制度」創設に待った!

メッセージ

2022/05/29
梅本 紫
マイノリティーの方々の存在は守るべきですが、ちょっと今の世の中の風潮は違うように感じます。

2022/05/29
小泉 武四朗
もっとどんどん声を上げていきましょう

2022/05/29
山﨑萌華
つながりのある、伝統的な家族制度を守っていきましょう!

2022/05/29
島津 勝則
私はパートナーシップ条例に反対します。

2022/05/29
境義正
パートナーシップ宣誓制度は見直しが必要です。 検討し直ししてください。

2022/05/29
兄貴
欲や心の弱さに負けるな! 生き物は、子孫繁栄が出来ないと絶えてしまいますよね。 絶えたら、絶やした人で終わります。 生きた証も無くなり、無かったことになります。 自分の親や先祖、全てを裏切り、骨となる。 全てを捨てる覚悟があるなら同性愛者になればいいさ、でも、家族に迷惑かけたくないのなら、止めて家族を作りなさい。勿論子孫繁栄をおすすめします。(応援) 普通の事だけどね。

2022/05/29
浜谷えり子
頑張ってくださいね。応援しています。

2022/05/29
シルバ真衣
がんばって!

2022/05/29
田中隆太郎
該当者は、少数ですし、彼らはそっとしてほしいそうです。条例に反対です。

2022/05/29
中本佐久子
現家族制度を是非守ってください

2022/05/29
渡邉浩幸
法で定めるのは、危険だと思います。

2022/05/29
佐々木紀子
性の多様性の尊重は、当事者の意見に寄り添った内容を伴うようにするべきです。 パートナーシップ宣誓制度そのものは、社会に混乱を招くように感じます。

2022/05/29
松原広美
頑張って下さい💪

2022/05/29
櫻井晴信
パートナーシップ条例は、結婚観を根本的に変えてしまう悪条例です。なんとしても阻止しなくてはなりません。

2022/05/29
中本岳史
自然界のルールが壊れると社会が崩壊していきます。是非、男性と女性が家庭を持つことが原則です。その原則が崩れると悪影響の波及効果が想像を越えたものになります。

2022/05/29
山中貞範
父母がいて子孫が繁栄しますし、健全な子供が育ちます。 同性愛には断固反対します。

2022/05/29
嶋田浩二
ファイト✊‼️

2022/05/29
佐藤蘭花
教育として健全な家族モデルはあった方が良いと考えるので、国があらゆる関係に対してパートナーシップを認める姿勢に対しては慎重な考えです。結婚は他人同士の関係でありながらも、子どもの成長や教育、情緒の安定のために、お互いが一生を共にするのを基本として2人はかけがえのない存在となり、どんな関係の中でも1番尊いものだと考え守られるべきだと考えるからです。 マイノリティの方々もお互いを大切に思うことは異性愛者と同じく認めて欲しい思いがあるとも考えますが、まだ人格形成が十分でない子どもへの影響、教育現場のことを考えると、公的に性の多様性を認めることで違和を抱える子どもが増える可能性もあり、もちろん、個人レベルではお互いの理解をすることは必要ですが、あらゆる価値観を国が認めるということに対しては、どうしても違和感があります。 子どもの情緒を守る国作りをお願いしたいです。

2022/05/29
望月 昇
頑張ろう

2022/05/29
鶴留大輔
応援しています!!

2022/05/29
望月 郁美
反対します。

2022/05/29
小泉 伸枝
どんどん、本来ある男女の違いというものを大切にしない考え方があまりにもはやく横行していると思います。

2022/05/29
西町紗希
がんばってください!

2022/05/29
中岡由美子
悩みを抱える人に対する、受け皿や 理解は必要かもしれないですが 法律にしてしまうと、 混乱、乱用が 生じると思います 法にまでする必要はないと思います 少子化問題も、更に深刻化していく 事になります 基本的価値観が、皆わからなくなって いきます

2022/05/29
甲田葉子
日本の良き伝統文化に根ざした社会の再建を願います

2022/05/29
西田多恵
ありがとうございます。

2022/05/29
金 彰俊
間違った法案が成立しないよう、小さな力ですが合わせていこう! 家庭の力を見直していこう!

2022/05/29
金益勝
人間みんな同じです‼️‼️

2022/05/29
鄭 鎬圭
パートナーシップ創設に絶対反対です。

2022/05/29
島田登美子
応援してます

2022/05/29
田草川英毅
宗教的観点から絶対に反対です。

2022/05/29
矢内奈未
頑張ってください!

2022/05/29
佐々木文子
この運動に賛成ですし、頑張ってこの運動を広げて欲しいとおもいます❗️

2022/05/29
山﨑大熙
頑張って下さい。応援しています。

2022/05/29
檜垣鈴子
一度公的に決まってしまうと、又東京都で決まるのは全国的に影響が大きい。 頑張って下さい。

2022/05/29
古木達也
いつまでも平和主義で

2022/05/29
西野曉子
美しい日本優しい心がだい好きです!

2022/05/29
平野望
同意します。 これまで当事者の方々と関わって葛藤した部分を、主張する文章に、正に同意の思いです。  

2022/05/29
松澤亜好
パートナーシップ条例の推進は、家庭の大切さを疎かにする行為です。 同性同士では、確実に子供は産めません。少子化対策の真逆を取る条例を通してはいけません。心ある議員の皆様、是非よろしくお願いいたします。

2022/05/29
郷田艶子
自然の摂理を守る運動を応援致します!

2022/05/29
村竹通子
頑張って下さい。

2022/05/29
池田 耕三
パートナーシップ反対

2022/05/29
鈴木博之
当事者本人達の願いとは、全くかけ離れた、政治目的を持った、条例、法案作りは反対です。

2022/05/29
池田とも子
パートナーシップに反対します。

2022/05/29
菊地武雄
この運動に応援致します。

2022/05/29
久保木景子
0zn7-738325555n@ezweb.ne.jp

2022/05/29
松本雅美
「東京都パートナーシップ宣誓制度」創設に“待った”を応援します。

2022/05/29
中島直樹
この制度を創設することで、他にどんな影響を及ぼすことになるのか、よくよく考えて進めていくことが必要だと思います。さらに、当事者の方がそれほど必要としておらず、かえって迷惑を感じている制度なら進めるべきではないと思います。

2022/05/29
福井 智也子
この問題は、個人的なものですから、法制化する必要はないとおもいます。法制化したい真の意味は何か?と疑問が湧きます。

2022/05/29
鎌田 浩二
寛容は日本人の美徳である。しかし、人が人を尊び、その人の生き方や考え方を尊重しようとする心は、制度や規制まして法令によって培われるものではない。個人の人権は既に憲法で保障されている。今必要なのは人の価値は何によって決まるのかと言う教育だ。

2022/05/29
西野澄男
日本人として誇れる人になりたいですね!

2022/05/29
仲澤国基
子供には父と母が必要不可欠です! 仕方がないもあると思いますが、本来あるべき家庭の姿を失うようなことがあってはならないとおもいます! 頑張ってください!

2022/05/29
永野紀代子
応援👊😄📢します

2022/05/29
千葉 忠
断固反対です。

2022/05/29
谷岡 一雄
「東京都パートナーシップ宣誓制度」創設は慎重にすべきである。

2022/05/29
高橋 洋行
署名活動頑張って

2022/05/29
白坂祐樹
絶対反対です。そのような制度は社会を良くない方向に向かわせます。

2022/05/29
八嶋由美子
アメリカでも、パートナーシップ容認により、性犯罪まで被害が及んでいる状況にあり、今後社会の秩序が乱され、混乱させられる状態も考えられます。絶対に容認してはいけないと思います。

2022/05/29
伊藤 陽子
世論に対して、熟考出来るきっかけになりました 色々な声を聞かせて下さい

2022/05/29
Yasuhiro Miyamae
家庭崩壊を推進する制度は反対です。良く考えて下さい。

2022/05/29
萩尾千帆
未来のことを考えた時に、子どもたちを守れる世の中でありますように。

2022/05/29
佐藤 伸一
頑張って下さいね❕❕

2022/05/29
岩井万由見
コロナ禍の中での活動は、様々な面で外的にも、精神的にも困難さが伴って来るのではないでしょうか。 その中で、初志貫徹されるのは、容易ではないことだと思いますが、応援しています。 お体自愛してください。 困難や弊害を克服されたあとには、 必ず祝福の光が差すと思います❢

2022/05/29
白岩 秀昭
全ての人の意見を尊重する政策というなら、少数の要求で多数が犠牲や不快感を強いられるの、やはり偏った制度と言って良いと思います。 特殊な案件を個別に対応することで十分だと思うのに、殊更に話を大きく大袈裟にして制度にまでしてしまう必要はないと思います。 是非私たちの意見を東京都や国民に届けてください。

2022/05/29
多川信之
幸福と秩序の根幹を死守していこう。

2022/05/29
森川絹代
家族の絆を守るためにもLGBTに反対です

2022/05/29
木村陽子
パートナーシップのもとで暮らしても、「共に白髪の生えるまで」には、ならないし、戸籍に傷がつきます。国の運勢が下がってしまいます。

2022/05/29
鈴木妙子
頑張って下さい‼️

2022/05/29
村上政志
東京都パートナーシップ宣言制度 [ 反対 ] 日本の首都として、まっとうな、判断をして下さい。

2022/05/29
柳田 善博
この活動を応援します。

2022/05/29
吉田昭美
お願いします。

2022/05/29
木村陽子
パートナーシップは、人口減少に逆行しています。反対は、差別ではなく、区別です。

2022/05/29
布谷 優真
創設反対です!!

2022/05/29
久米美帆
多様性を認めることについては賛成ですが、この制度についてはどれだけの実用性があるのか疑問です。 現在問題となっている少子化にも悪影響ではないでしょうか。この制度の創設には反対いたます。

2022/05/29
nunoya toshiki
当事者の方々もそっとしておいてほしいと言われているので、意見が反映されていないし、少数の意見を反映するのはおかしい。

2022/05/29
佐々木美香
イメージだけ先行させず、もっと沢山の人に理解や納得を得られる法案を応援したいと思います 問題提起をありがとうございます

2022/05/29
近藤祐二
東京都パートナーシップに反対する議員の皆様、党派を超えて勇気を振り絞り一つとなって、東京都パートナーシップ宣誓制度に待ったをかけよう! 日本を守るのは東京都からです!

2022/05/29
豊福和典
絶対守ろう!!

2022/05/29
布谷 俊樹
創設の必要はない!!

2022/05/29
田中明美
パートナー制度待った! 皆さん頑張りましょう❗

2022/05/29
上村邦子
メッセージなし

2022/05/29
山下晴子
パートナーシップ宣誓制度 反対!

2022/05/29
阿形 晴生
賛同者が増えることを願っています。

2022/05/29
奈良岡文江
この制度は、必要無いと思います!

2022/05/29
奈良岡志乃
このような制度は必要ないと考えます。

2022/05/29
宮内俊彦
差別はダメだが区別は必要。 味噌くそはダメ。

2022/05/29
中川雅行
家族の絆を破壊するような制度は、絶対反対です。

2022/05/29
渡辺こうじ
ストップに応援します。

2022/05/29
細川裕幸
パートナーシップ制度は自由の意味をはき違えていると思います。 反対活動を応援しています。 頑張ってください。

2022/05/29
溝端学隼
言論の自由を守ってください。

2022/05/29
松岡光二
応援しています

2022/05/29
石井 栄輔
制度として導入することで、当事者が本当に喜ぶのか?どこかズレている気がします。

2022/05/29
稲福伸恵
応援します

2022/05/29
若狭久香
応援しています‼️

2022/05/29
本田よし子
頑張りましょう

2022/05/29
春田寿亨
曖昧なままパートナーシップ宣誓制度が決まってほしくないです。国民の声を聞き適切に事を運んでほしいです。 100年後の日本の状況を見据えてパートナーシップ宣誓制度が良いか考え直して頂きたいです!

2022/05/29
高橋洋一
多様性について、まだまだ良く話しあいが必要と考えます。 頑張って下さい。

2022/05/29
髙橋一善
頑張ってください‼️

2022/05/29
本田 吉則
パートナーシップ宣誓制度に反対です

2022/05/29
石田秀子
頑張ってください!